逆流性食道炎の治療について
person50代/男性 -
50歳の男性です。
11月下旬、みぞおちと背中の軽度の痛みがあり、病院にて胃カメラやエコーを行っていただいたところ、食堂裂孔ヘルニアと逆流性食道炎の診断を受け、タケキャブ20mgとアルロイドを28日間分処方される。
12月下旬、処方薬を飲み切ったところ、症状が無くなる。諸事情でその後、受診することなく経過する。
3月6日、背中とみぞおちの痛みが再発したため、再受診。先般と同じ薬を90日分処方されて現在に至る。
本日時点で処方薬を7日間飲んだところですが、症状は軽快することなく継続しています。
1.処方薬が効いて、症状が落ち着いてくるには一般的にどのくらいかかるでしょうか?
2.別の病気を疑って再受診をするとしたら、処方薬を飲み続けても、どのくらい症状が継続してからが適切でしょうか?
よろしくお願いします。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。