脳動脈瘤の遺伝について

person40代/女性 -

母方の祖母(当時76歳)が10年くらい前にくも膜下出血で倒れました。
母(66歳)が、最近、頭部MRIで脳動脈瘤の可能性を指摘され、造影剤を用いた頭部MRIを取ったところ、該当箇所は、血管の重なりが瘤のように見えていただけで大丈夫だったのですが、頭蓋内では無い場所の血管に少し膨らみがあり、経過観察だそうです。もしその場所から出血しても、頭痛がしたり物が二重に見えるぐらいで、くも膜下出血になることはないと説明を受けたみたいです。
ただ、祖母の脳動脈瘤が多発性であったたことで、遺伝している可能性があるから、今後脳動脈瘤に注意が必要と言われたみたいです。

私(41歳)は、祖母が倒れた10年と、おそらく5年くらい前にMRIを撮って異常がないことは確認しているのですが、

1.母の血管の膨らみは、祖母の脳動脈瘤が遺伝しているのか?

2.頭蓋内にない血管のふくらみは、脳動脈瘤ではなく、あまり心配しないで良いのか。

3.私も遺伝的にリスクは高いか。すぐに脳神経外科で検査してみた方がいいか。5〜10年前にMRIで異常がなければそれほど大きい脳動脈瘤がみつかることはないか。

4.私の娘(3歳)にも遺伝する可能性があるか。

以上よろしくお願いします。

4名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師