子宮頸がん検診のコルポスコープ生検(組織診)の頻度について
person30代/女性 -
2年前の子宮頚がん検診で要精密検査となり中等度異形成でした。
それから1年間は3ヶ月ごとに細胞診(ブラシで取る簡易的なやつです)を受け、1年後のコルポスコープ生検では、異常なしになりました。今のところ2回のコルポ生検で異常なしです。
しかし異常無しでも、半年ごとに組織を切り取るコルポスコープ生検を受けた方がいいと婦人科の先生に言われました。
むやみに傷をつけない方がいいので簡易的な細胞診でよいと言う先生と、毎回しっかり結果が出た方が良いので半年ごとにコルポ生検をした方がよいという先生と、意見が二つあり戸惑っています。
どちらの方が一般的にはよいのでしょうか。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。