嘔吐恐怖症(不安症)について

person30代/女性 -

幼い頃から嘔吐恐怖症待ちです。
子どもが2人おり、上の子が保育園に通っています。
最近小児科に行くことがあり、他の子が嘔吐している場面を見てしまってから嘔吐恐怖症が再発しました。
子どもを産んでから、自分の子どもに限ってですが、吐き戻しや咳き込みなどでの嘔吐は恐怖を感じず、自分の嘔吐恐怖症はほとんど治ったと思っていました。保育園でも胃腸炎が流行っていると聞いても嫌だな〜くらいにしか思わずに過ごせていました。
しかし再発してからは・小児科へ行くこと・保育園へ行かすことへの恐怖・不安がとても強く食欲もなくなって毎日動悸のする日々です。
寝る前も夜中に子どもが吐くんじゃないかと不安になり寝付きづらく、朝が来てまた保育園に行かすのも辛いと感じ、下の子はまだ0歳ですがお世話中も不安が頭の中でいっぱいで2人の子どもの貴重な今の時期、心から楽しんで子育てできていないことにも悲しくなっています。昨日はそんな悲しみや不安の強さで家族の前で泣いてしまいました…

少しでも今の状況を改善したいと思うのですがやはり心療内科に行くのが1番よいのでしょうか。
自分でできること(感染予防やもしものために嘔吐対策グッズを準備する以外)でできることはありますでしょうか。
今は育休中で家にいるため、園で胃腸炎が流行れば休ませるのも手かなと思ってはいますが子どものためにはどうなのだろうと葛藤もしています。
休ませることで自分の不安は少し治りますが…
復帰したら場合にはそういうことはできないので仕事を辞めることも選択肢に入れています。
どうか、お力を貸していただきたいです。
よろしくお願いします。

4名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師