パニック障害、自律神経失調症について

person30代/女性 -

もともと心気症ぎみで、少しの体の不調や変化を大病かもしれないと不安になったりする性格から、2022年12月にパニック障害を発症し、診断され、頓服の抗不安薬を服薬しながら月に1回程度で通院もしていました。その後、2023年の冬に妊娠がわかり服薬はストップ、妊娠9ヶ月まで通院は継続していましたが、その頃には体調が悪くても妊娠のせいだと思えるようになり、パニック発作もほとんど出ておらず快方に向かっていると感じていました。

現在、産後半年になり、日々の睡眠不足や疲労、貧血によるものなのか、体の不調が気になるようになりました。
筋肉のピクつきや脱力感、手足の冷えなどを感じることが増え、調べてみるとALSなどの難病の症状だと知ってしまい、少しの症状にもとても敏感に反応してしまいます。

そんな数週間を過ごしていたせいか、昨晩、手足の冷え感を感じて少し心配になっていたのち、死の恐怖を感じるほどの不安感に襲われました。以前起きた中でも1番怖かったパニック発作の際に出た症状(頭に血が上る感じ、動悸、逃げ出したくなる衝動、現実感がない感じなど)が出てしまいました。
頭では、これはきっとパニック発作が再発してしまったんだと理解しつつ、死んでしまうかもしれないという恐怖感が30分ほど続きましたが、しばらくすると落ち着き夜も眠ることができました。

今朝になり、再度手足の冷えが急に出てきました。昨夜の発作ほどではないですが、常に体の変化に気を張ってしまい、病気への不安感が残っていて、毎日とてもストレスを感じています。

長い説明となってしまいましたが、体の不調はストレスによる自律神経の乱れや産後の疲労、睡眠不足、貧血などからくることもあるのでしょうか。そして、パニック障害も再発?してしまったのでしょうか。

自身の体調変化に気を取られてしまい、子どもに集中できない瞬間があり情けなく思ってしまってこちらで相談させていただきました。

よろしくお願いいたします。

4名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師