蕁麻疹の跡が消えません

person50代/女性 -

現在50歳ですが15年くらい前から蕁麻疹体質になりました。
原因は不明ですが、いつも20分程痒みを我慢すれば治りますし、みみず腫れや世界地図の様に赤く盛り上がった赤みも、サーっと引いていたので特段困っているというものではありませんでした。
しかし、先月の初めくらいから掻いた跡が残る様になり、一度入浴中から湯上がりに酷い痒みが胸から下に起き、掻きむしってしまった所、楕円形の赤みが所々に残ってしまいました。
普段ならすぐに消えるのですが、現在も肌色に戻りつつ、楕円のまま跡になっています。
治りかけても、また痒みが出ると他の部分が同じ様になってしまい、治りかけていた所までまた赤くなってしまいます。

場所により、熱をもっていたり、痒みがあったりします。
入浴後の痒みや蕁麻疹には、変な話慣れてはいるのですが、
跡が残ってしまうのではないのか、色素沈着してしまうのではないか、それがとても心配です。
温泉等に行き裸になった時に変な感染症等を疑われても困ります。

何か対策はありますでしょうか。
年齢的に肌のバリア機能が落ちている事はありますか。
又、これは関係あるかはわかりませんが、
お臍の下から7cm程エクラープラスターを毎日張り替えています。
(開腹手術の傷跡の治療の為)
これを貼り始めた頃から肌が敏感になった気もします。

ご教授宜しくお願いいたします。

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。
2名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師