産後の身体の不調について(大量出血、指の関節の痛み)
person30代/女性 -
40週5日で緊急帝王切開で3348gの男児を出産後、2ヶ月半が経過しました。
産後の身体の変化で気になることがあるので質問します。
完全ミルクで育児していることもあってか、産後1ヶ月半で生理が再開しました。
元々生理は5日ほどで終わり、出血量は少なめ、生理痛も酷くはないタイプです。
しかし産後の生理は夜用ナプキンが1時間でダメになるくらいの出血量が3日ほど続きました。
朝〜日中だけで夜用ナプキンが10枚ほどなくなります。生理痛はありませんでした。
突然の大量出血で、痛みもなくまさか生理とは思ってもいなかったので婦人科を受診したところ、エコーでは帝王切開の傷が開いている様子もなく、異常は見られませんでした。
また、その時点では子宮内膜も厚いままだったので生理かどうか分からないと言われて、強制的に生理を起こさせる薬を2週間服用し、その後様子を見ることになりました。
もともと1ヶ月健診で子宮の中に少し血が溜まっていると言われていたのでそれが出たのかな?と思っていましたが(エコーでは血溜まりがなくなっていました)
薬を飲み終わって生理が来て、また1回目と同じくらいの大量出血が続いたので多分生理だったのだと思います。
1.調べてみると産後で出血量が多くなるのはお産で子宮口が開いたからと出てきたのですが、緊急帝王切開で子宮口は4cmまでしか開いていなかったので、それはないのでは…?と思っています。
さすがに血の量が増えすぎて心配なのですが子宮筋腫など何か病気の可能性はありますでしょうか?
また、異常がある場合はエコーの際に見つけられますか?ctをとらないと分からない病気もありますか?
担当医からは何も異常がないと言われましたが、出血量が増えた理由が知りたいです。
また、今後生理のたびにこの量の出血が続くのか、産後の一時的なものなのかも知りたいです。
2.産後からずっと手の違和感が続いています。
特に朝がひどいです。浮腫も多少ありますが、全ての指の第二関節が1日中痛く、朝は曲げられません。昼頃になるとマシになりますが痛みはあります。
整形外科でレントゲンをとり、異常はありませんでしたが産後でここまで関節の痛みが続くのはホルモンバランスのせいなのでしょうか?よくあることなのですか?
並行してリウマチの血液検査をして結果待ちですが、生活に支障が出ているのでいつ治るかと心配です。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。