顔のヒリヒリ治らず、血液検査にて鉄欠乏性貧血、ビタミン不足、亜鉛不足

person40代/女性 -

以前にも相談させてもらったのですが12月から顔がヒリヒリしています。
少し良くなったり酷くなったりを繰り返し、皮膚科・神経内科にかかりましたが原因がわからず様子を見ていましたが、また最近ひどくなり皮膚科にかかりました。

見る感じでは赤くもなく、肌荒れもありませんが、唇と顎周りがメインでヒリヒリします。朝より夕方や夜にかけてひどくなります。

皮膚科で血液検査をしてみようとなり結果を聞きに行きました。
指摘があったのは

フェリチン 12.5
血清亜鉛 99
AST 20
ALT 17
ALP 46

です。
ビタミンB群の不足、鉄欠乏性貧血、亜鉛不足
とのことで、医療用サプリを提案されました。
それを試して様子を見るしかない、という感じでした。

毎年人間ドックを受けていましたが、ヘモグロビンなどは正常値で貧血のような症状は全くなかったので貧血とは考えたこともありませんでした。
ただ過去の人間ドックを振り返ってみると、肝機能数値が引っかかっていることが多く、総蛋白いつも低い、ALPはいつも正常値の最低数値、AST、ALTもずっと低い数値にいます。

普段から食生活にはかなり気をつかっており、栄養を意識した食生活をしているので、かなりショックです。

振り返ってみると顔のヒリヒリ以外にも最近肌のたるみ、シワなどがここ数ヶ月ひどく、このいろいろなものが不足しているせいなのかなと思い始めてきました。

お聞きしたいのは

・肌の症状以外は特別気になることはないのですが、この不足分をサプリで補うことで良くなる可能性はありますでしょうか?

・食事は本当に気をつけているのにこのような結果になるというのは、例えば肝臓が悪い、栄養を吸収できない体、など何か病気のような原因があって数値が低くなっているのでしょうか?

・提案された医療用サプリを全て飲むのはかなり高額になります。きっと医療用サプリの方がいいもので、吸収率も高いのだと思うのですが、無理してでも高いものをとるべきでしょうか?

・もしサプリで補って症状が良くなったとしたら、今後ずーっと続けないといけないのでしょうか?

長くなり申し訳ないのですが、分かる範囲でご意見、アドバイスをいただけると嬉しいです。
なかなか治らず、とてもストレスになっています。。。
よろしくお願いいたします。

3名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師