アトピー性皮膚炎と食物アレルギー
person乳幼児/男性 -
現在9ヶ月の息子がいます。
息子は、アトピー性皮膚炎の可能性が高いと言われており、現在ステロイド治療中です。
離乳食をはじめてから現在、離乳食後期ですが、まだ卵を食べさせていません。他にも、アレルギーが出やすい食材は、ゆっくりと進めています。小麦、乳製品等はクリアしました。
しかしアトピー性皮膚炎の子は、卵アレルギーが出やすいとの記事等もあり、余計に怖くなってしまっています。
また、かかりつけの小児科も家から30分と遠いため、アレルギーが出た時にすぐに受診をすることが難しいです。
そして、アトピーに関しては小児皮膚科を受診しているため、かかりつけの小児科にはアトピーに関しての相談をしていません。そのため、アレルギーに関して、どこに相談するべきなのかも悩んでしまっております。
アトピー性皮膚炎の子はやはりアレルギー検査等をしてから与える方が良いのでしょうか?
記事によっては与えるのを遅らせることで、アレルギーの発症が高まるとの記載があったり、アトピーを治療し、肌を綺麗な状態にしてから食べさせる方が良いとあったりと、どうするべきなのかわからなくなってしまっています。皮膚科で相談したところ、まだ口周りが荒れているため、あげない方がいいかもしれないと言われたのですが、治るのを待っていたらどんどん卵を与えるのが遅れてしまい、とても不安です。
どのように離乳食を進めてあげるべきでしょうか。
また、今から卵をあげるとアレルギーの発症率が高いのでしょうか。
お忙しいとは思いますが、ご回答いただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。