寝ている時の鼻閉、呼吸の止まりの自覚
person40代/女性 -
40歳女性です。
花粉症がありこの時期はくしゃみ、鼻水、鼻づまりで夜も寝苦しくなりがちです。
最近は特に症状が強くなり、一昨日は片方の鼻が詰まって夜中に目が覚めました。その際は、横向きで口が開いていました。
仰向けの体勢になり再び寝入りましたが眠りは浅く、呼吸を深くしている自覚もありました。
問題は、息を吐いた際にそこから呼吸が止まってしまっていたのか、次に息を吸うタイミングで心臓がドキドキとしていました。夢なのか現実なのかハッキリはせず、息苦しくて明確に目が覚めたわけでもありません。ウトウトした意識下で、あーいま息止まってたかも…と思いながら、その後もすぐに眠りました。
ただこれが現実だったなら、動悸を覚えたほどなので、10秒以上は止まっていたような気がします…その名の通り「無呼吸」になるかと思いますが、睡眠時無呼吸症候群に繋がるものでしょうか?
睡眠時無呼吸症候群は酷いイビキが原因になると聞きますが、これまで大きなイビキを指摘されたことはなく(疲れている時などイビキ自体はたまにしている自覚はあります)、スマホのイビキ計測でも「イビキ無し」と毎日表示はされています。精度は不明ですが。
これまでも寝起きや日中の強い自覚症状はありません。
この症状は、鼻づまりが原因と思っても大丈夫そうでしょうか。それとも睡眠時無呼吸症候群を心配した方が良いでしょうか。
カテゴリの分類では花粉症になりますが、睡眠に関しての病気不安が強いため、メンタルのカテゴリで質問させていただぎした。
先生方、アドバイスをお願いいたします。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。