息切れは漢方薬の副作用か
person50代/女性 -
更年期による不調が5年ほど続いており、4、5年間漢方薬を飲み続けてきました。主な症状は不安感や動悸、関節痛です。通える範囲に漢方専門医がいないので最寄りの内科クリニックでの処方ですが、先生から勧められるというより自分でネットで調べてリクエストして出してもらう感じで、色々な漢方薬を試しました。時には2種を併用することもありました。効果はどれもハッキリと効いたと思われるものがなく、その為に色々変えてきたという経緯があります。2日前まで半夏厚朴湯を服用していました。ただ最近漢方薬の副作用として記載がある間質性肺炎が怖くなり昨日から半夏厚朴湯も服用を止めてしまいました。今朝からなんとなく軽い息切れ、みぞおち部分の微かな痛みがあります。間質性肺炎の心配から過度に意識し過ぎかもしれません。年に一度人間ドック受診しています。月に一度内科で診察(聴診器での診察のみ)を受けています。今のところ肺炎を指摘されたことはありません。
質問です。
1. 間質性肺炎は今漢方薬を服用していなくても過去に5年服用していたことが原因で今後発症する可能性はありますか。
2. メンタル不調からくる息切れと間質性肺炎の息切れの違いですが、症状からどのように区別できますか。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。