大腸菌による細菌性髄膜炎
person乳幼児/男性 -
生後2ヶ月の子供ですが、大腸菌による細菌性髄膜炎と診断されました。生後1ヶ月の頃にも大腸菌による細菌性髄膜炎になっており、今回で2回目です。
1回目の頃は、抗生剤の治療を始めてから3日〜4日位ですぐ熱が下がりましたが、2回目は前回よりも症状が重く高熱が1週間も続いています。また、熱性痙攣なのか髄膜炎によるものなのかはまだ不明ですが、痙攣発作も起きました。今は抗生剤とけいれんを止める坐薬と解熱剤を入れて、今後MRIと脳波の検査をする予定です。痙攣発作後に髄液の検査をしたところ濁りはなく、CRPは入院当初は1.7→最高値で24.5→痙攣発作後は17と、先生が言うには悪化している訳ではないとの事ですが予後がすごく心配です。悪化してる訳ではないのに、こんなにも高熱が続く事はありますか?また、1回目の時に再発は滅多にないと言われたのですが再発してしまい...今後も繰り返したりするのでしょうか?よろしくお願いします。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。