朝起床時に脚、右腕の痺れ
person50代/男性 -
お世話になります、本日朝5:00に起床時
右腕と右膝から下の脚、正座を長くした時の様な痺れがあり、トイレに行こうと立とうとしましたら、力が入らず歩け無い状況になりました。10分程度で徐々に痺れは無くなり、怠さと違和感だけ残りました。
本日念の為、脳動脈瘤かかりつけの脳神経外科に行きましたら、腕と脚両方の場合は
一過性脳梗塞の疑いとの事で、直ぐにMRI検査をしましたが、検査直後の診断にて、緊急性は無いとの事で、帰って良いとなりました。画像を見ながら詳しい説明は、月曜日以降になりました。
帰って調べると一過性脳虚血発作と出てきまして、大きな脳梗塞の前兆、48時間内
脳梗塞発症率30%、90日内は危険と
記載されており、帰って良かったのかと
怖くなってきました。検査はMRIのみで、
エコー、投薬等はしておりません。
高血圧の薬は普段から飲んでおりまして、
飲まない時は、135ー90
飲んでる時は、115ー75になります。
寝ている時に、右腕が下敷きになり
圧迫して右腕が痺れる事は良くありましたが、脚と一緒に痺れる事は無かったので、
非常に心配です。
主治医からはその時に血圧を測ったか
問われましたが、知識が無かった為、計測
しておりませんでした。
ちなみに、元々右の首から腰、肘に
掛けて痛み、怠さは連日調子は悪いのですが。このまま帰って良かったのかとの心配もあります。仮に寝ている姿勢で脚を圧迫して
痺れる事なんて稀にあるのでしょうか?
寝起きで、ハッキリでは無いですが、
腕は多分、身体の下敷きになってたかと
記憶しています。
だだ、症状の傾向、年齢も考えると
一過性脳虚血発作の可能性の方が
高いのでしょうか?
宜しくお願い致します。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。