子宮鏡検査の精度について
person30代/女性 -
先月子宮内膜ポリープにて子宮鏡検査をしました。その際子宮内膜ポリープは見当たらず、子宮内膜はとても綺麗、ポリープは自然脱落したのだろうとのことで、子宮体癌の検査のみ行いました。
その2週間後(2/19)、検査結果(陰性)を聞く際、再度超音波検査を行い、ポリープはやはりないとのことで終診となっておりました。
にも関わらず1週間前より再度不正出血があり受診すると、同様の場所から茎の3cmほどある垂れ下がるような形の、膣鏡で目視出来るようなポリープが再発しているとのことで、再度子宮鏡の検査、その後手術で摘出の方針となりました。
1.この経過は再発というより、前回の子宮鏡検査で見えなかったということの方が考えられるのでしょうか?それとも前回のポリープの根っこなどが残存しており、そこから1ヶ月でこのような状態になったのでしょうか?
2.こういったポリープの場合、癌などの悪性のものの可能性はあるのでしょうか?とても不安です。
年齢は37歳、1年前に出産しており、生理周期は規則的です。
何人かの先生の考えを聞かせて頂けますと幸いです。
よろしくお願い致します。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。