[どのようなアプローチが良い?]飲酒に伴う色々な弊害
person40代/男性 -
40歳の夫について。私は妻です。
アルコールを控えて欲しいのですが、どのようにアプローチすれば良いでしょうか?
ビール缶350mlをおそらく1日4本以上は飲んでいます。部屋のあちこちに飲みかけの物を置いて忘れている事も多々。在宅自営業で昼から飲む事もざらです。休肝日なし。
仕事が忙しく集中すると興奮して眠れないとの事で睡眠障害があり、
就寝前にバカ食いして飲んで、気を失うように寝る事が多いです。風邪の時等も眠れなくて辛いと、お酒を飲んで気を失います。
小さな子ども(一歳)がおります。私(妻)が子どもを毎日風呂に入れていているのですが、出てくる時に拭くために待機して貰っているのですが寝て(気を失ってしまっている)いる事もよくあります。
夫自身は風呂には週一位でしか入りません。乾燥肌だから毎日は辛いし、風呂に毎日入るのは日本人位で異常とのことです。ベビースモーカーでもあり、正直匂います。
先日、便の匂いがしたので指摘すると、不機嫌になり服を着替えていましたが、脱衣所の洗濯カゴの中に便漏したパンツが入っていました。
これまでもおならと間違えて便を漏らしてしまった!と言う事が何回かありました。しかし、今回は確認したところ自分で気づいてもないようでした。
流石に病気だと思います。
夫の父(義父)は医者で、先日「休肝日を作るよう」言って貰ったのですが聞く耳もちません。
子どもも小さく、まだ40になったばかりだと言うのに、家族として非常に不安です。
勿論いままでも色々と言ってきましたが、どうしてよいか分かりません。
暴力などはなく、子どもを可愛がってはいます。しかし、子どもも預けるのも不安になってきました。
心療内科なのか、泌尿器科なのか、何からどうしてあげたらよいのか、アドバイスいただけると幸いです。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。