脳外科と腎臓内科の先生の、見解の違い
person60代/男性 -
約12年前に、脱水によりラクナ脳梗塞を発症して、左半身麻痺になり、10日間入院し点滴や投薬で後遺症もなく、普通の仕事や生活が出来てます。
半年位前の脳外科の診察で、発症以来飲んでいる、シロスタゾール100ミリを50ミリに変更になりました。
その後、かかりつけ医の腎臓内科の先生の診察を受けた時に、貴方の体格173センチ85キロあるから、50ミリは少ない100ミリほうがいいよとの指摘があり、2人の先生の違う判断に困ってます。
このまま、50ミリで大丈夫だと思うのですが、多少気になります。
他の先生の、お話が聞いてみたくて相談させて、いただきました。
腎臓内科で処方してもらってる薬は、フェブキソスタット20ミリだけです。
その他の薬は、一切飲んでません。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。