糖尿病予備軍 痩せ型です

person40代/女性 -

43歳、女性です。
ここ3年のHba1cが5.6〜6.0です。
空腹時血糖は正常。
今年1月に受けた健康診断はa1c5.7%でした。
その後2月に内科で受けた採血では6.0%
昼食を食べて2時間は経っていたと思いますが血糖は99でした。
同時に貧血も指摘されフェリチンが4以下とかなり低い値で鉄剤飲んでいます。
特にふらついたり等の自覚症状はありません。
昔から痩せ型で食べても太りません。
ここ数年はBMI17位です。
橋本病あり。TSH6とやや高めですが特に自覚症状ないため経過観察となっています。
お聞きしたいことがあります。

1.内科では糖尿病予備軍と診断されたわけではないですが早食いには気をつけてと言われました。
この1ヶ月、自分で色々調べて食後に5分間は必ず運動しています。
時間がある時は合間に家で有酸素運動や筋トレしています。
それまでは全く運動していませんでした。
あと野菜を先に食べて早食いに気をつけたり今まで白米2杯食べてたのを雑穀米にして1杯までにしたり玄米パンにしたりと糖質オフや食物繊維が多いものを選んでいます。
お菓子や甘いものも以前よりは控えてダラダラ食べをしないよう気をつけています。
ただ痩せ型なのでさらに体重減ってしまうのが心配です。
痩せ型の糖尿病予備軍はどのように気をつけたらいいのでしょうか?
2. 2月に採血して次回の指示は特に言われてませんが何ヶ月後くらいに採血するのが望ましいですか?
糖尿病内科でブドウ糖負荷試験?を受けてみたほうがいいでしょうか?

3.糖尿病の症状に頻尿とありますが寒い日やカフェインをとるとトイレが近く日中だけで10回行くこともあります。
これは糖尿病の症状からきているのでしょうか?口渇はありません。
夜間頻尿はないと思います。

4.父が糖尿病で内服しています。
父も昔は痩せ型で私は父型の家系によく似ています。
遺伝や体質も影響していますか?
遺伝の場合はそれなりに生活気をつけていても仕方ないのでしょうか?

ご回答よろしくお願い致します。

内科分野 に限定して相談しました

3名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師