90歳の母が肺炎で入院
person70代以上/女性 -
90歳の高齢の母が先週肺炎で入院しました。
3/7くらいから風邪のような症状があり、かかりつけの病院で薬をもらっていたところ、10日の月曜日に悪化し、緊急搬送で運ばれて入院しました。まず抗生物質を投与して対処していただきましたが3日経っても効果がなく、原因菌が分からないとのことでした。
4日目から先生の判断でステロイドを投与し始めました(本来なら肺にカメラを入れて検査もしたかったが高齢のためしなかったとのこと)。
私は地方にいるため、かけつけることが出来ず、この週末15日16日と休みを取った今日17日と見舞いに駆けつけました。
付き添った兄によると咳がひどかったが、大分収まったと言っていました。
本日先生に状況の説明を受けたところ、ステロイドの効果で咳は収まりつつあるが、今日の肺のレントゲンの撮影では気持ち薄くなった程度で特段変化はない。ただ、ステロイドの副作用で身体に発疹が出たり、糖尿病もあり血糖値が上がっているとのことでした。
今後の治療方針としては、しばらくステロイドを続けながら様子を見て、徐々に減らしていきたいとのことでした。今日明日何かあるということはないとは言ってましたが、入院期間は1ヵ月くらいになるかもとのことでした。
正直、会った母は顔色も良く、熱もなく、食欲もあり、普通に会話も出来て(咳はありますが)、ホッとしたところもあったのですが、後から先生の話を聞き、不安を隠せません。発疹に関しては皮膚科含め、チームで対処していくとのことですが、ステロイドの副作用に関しては先生も正直掴みきれていない感じがしました。
年齢的に厳しい部分があることは承知していますが、今後の見通し(良いも悪いも含め可能性)を教えていただけないでしょうか。
本人にとって、家族にとって何が良いのか考えて準備しておきたいと思っています。
よろしくお願いいたします。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。