慢性便秘の薬について

person60代/女性 -

いつもお世話になります。
若い頃は過敏性大腸炎の下痢型だったのですが、年齢がいくにつれて、便秘症になりました。ここ最近は行きたくても、うさぎの便みたいなコロコロと硬い便しか出ません。
週に一回くらい漢方の桃核承気湯を3回くらい飲んでは、
普通便を出してましたので、
消化器内科の先生に相談に行きました。
最初はアミティーザを処方して頂きましたが、吐き気が酷くて、リンゼスと酸化マグネシウム0.6を2袋を飲む様に処方されました。
コロコロと硬い便は解消されましたが、食前に飲むのをつい忘れてしまい、寝る前に
リンゼスとマグネシウムを一緒に飲んだら朝方、お腹グルグル鳴って常に痛い感じがあります。ネットで調べてみたら、リンゼスと酸化マグネシウムと併用はしてはいけないと書いてありました。
便は自然に出る感じでは無く
便意はありますが、押し出して出してる感じです。
昨日また受診して朝食前に飲む様にする様に3週間分、リンゼスと酸化マグネシウムを頂きました。
リンゼスは朝食前に酸化マグネシウムは晩御飯後です。
この飲み方は併用になりませんか?
痛みやグルグルがあるリンゼスは私には合って無いのでしょうか?
朝食前に飲んでみて様子見しても良いでしょうか?
酸化マグネシウムとの併用は避けるべきでしょうか?
よろしくお願い致します。

4名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師