鎮静剤と期外収縮について
person30代/女性 -
39歳女性です。
30歳より毎年鎮静剤を使用して胃カメラを受けているのですが、昨日初めて検査中に頻脈と期外収縮があると言われ、次回は薬の量を調節しないといけないと言われました。期外収縮は20代の頃からあり、今まで2回ホルダー心電図を受けて、治療の必要は無いと言われていたのであまり気にしていなかったのですが、薬の量の調節というのは鎮静剤のことでしょうか。
以前から不安障害と嘔吐恐怖症があり、そのことを先生に伝えていたため多めの鎮静剤を作用してもらっていたのですが、それでも検査中起きてしまうことがあり、少しの時間でもかなり苦しく恐怖を感じます。
鎮静剤の量を減らすのであれば次回から検査を受けるのを躊躇してしまいます。
鳥肌胃炎とびらんがあるため、毎年の検査は受けたいのですが、次が怖いです。
鎮静剤使用中に期外収縮が出てしまうと、鎮静剤の量は減らさないといけないのでしょうか。検査結果を聞いているときは、ブスコパンの量と言っていたような気がしたのですが、今になって、鎮静剤も含めて調節ということだったのか気になってきました。よろしくお願いします。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。