ミルタザピンの副作用について

person30代/男性 -

半年ほど前より、うつ病にて心療内科に通院しております。

色々な薬を試しましたがなかなか合うものがなく、やっとのことで、
・レキサルティ 0.5mg×1.5錠
・ロフラゼプ酸エチル 1mg×0.25錠
・ミルタザピン 用量調整中
のセットに行きつきました。
このセットを、副作用の少ない低容量から始め、だんだんと慣らしていっております。

これまでミルタザピン 15mgを1錠まで増やしてきましあが、うつ症状の改善がみられないため、2週間ほど前、1.5錠に増薬しました。
すると、気分の波がだいぶ穏やかになり、うつ状態に改善がみられました。この半年で、1番落ち着いているのではないか、という状態です。

しかし、増薬後から、おそらくミルタザピンの副作用と思われる症状が出てしましっています。
具体的には、
・飲んで2時間ほどすると、寝落ちしてしまう
・倦怠感と眠気でなかなか起きれない
・日中も軽い倦怠感が続く

特に困っているのは、朝なかなか起きられないことです。目覚ましで目は覚めるのですが、倦怠感で気力が出ず、なかなか起きれません。

日中も軽い倦怠感が残り、集中のしにくさがあります。
前日に早く薬を飲もうと思っても、飲んで2時間ほどすると寝落ちしてしまうため、難しい状態です。

このような副作用は、慣れてくれば改善していくものでしょうか?

主治医とは、3週間様子をみて、もし慣れなければ1.5錠を1.25錠に減らそうかと話しています。
ただ、せっかく今症状が改善していますので、減らしてしまうのも怖い思いがあります(薬の効果が出やすく、0.25錠の変化でも症状に差が出ます)。

慣れる可能性があるのであれば、もう少し様子をみたいです。
ただ、2週間経って慣れなければ難しいというのであれば、早めに主治医に相談しようと思っています。

よろしくお願い致します。

3名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師