慢性心不全、心エコー、CTどちらが正確か

person70代以上/女性 -

86歳女性、母親のことで相談いたします。
糖尿病、高血圧、昨年夏より歩行困難
介護3、トイレ介助必要な状況です。
夏より両足浮腫がひどくなり、糖尿病医師により利尿剤を飲みましたが、原因精査した方が良いと言われ、紹介を受け別の病院で血液検査、心電図、
心臓エコー、腹部造影剤検査をしました。
結果は大きな異常はないと言われ、高齢者の循環流れが悪く足を常に下にしている、車椅子生活なので浮腫やすいとの判断に至りました。
1ヶ月過ぎ、風邪を引き、病院にかかり治りが遅いため、再診時
心臓.肺のCTを取ったところ
慢性の心不全があると言われました。血液の中の水分が多い。むくみがあるのはそれが原因と。
何もお薬は出ませんでした。
心臓エコーは異常なしと言われ
一方でCTは、慢性心不全があると言われ
それぞれ別の病院ですが

どちらが正確なのでしょうか?

治療をするべきなど何も言われず帰宅となり
慢性心不全の場合、治療は必要ではないのか?薬は必要なのか?
何も言われず帰宅してしまい
再診し、詳しく聞いたほうが良いのか
様子見で良いのかわからなくなり
アドバイスいただければお願いします。

内科分野 に限定して相談しました

2名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師