1歳男の子、胃腸炎からケトン体が高くなっているのに経口補水液を飲んでくれない
person乳幼児/男性 -
1歳10ヶ月の男の子です。
昨日夜から嘔吐を十数回繰り返したため、本日かかりつけの小児科を受診し、胃腸炎と診断されました。
脱水があるのと血中ケトン体が4.1mmol/lとのことで点滴をしてもらいました。
本日朝6時半頃に吐いたのを最後に今まで吐いておらず、昼頃帰宅してから少しずつ水分を飲ませようとしているのですが、経口補水液を飲んでくれません。
かかりつけの小児科からはケトン体が高いので水や麦茶ではなくポカリや経口補水液を飲ませるように言われているのですが、味が好きではないのか、口に入れてもべーっとよだれと一緒に出してしまいます。
まだ母乳を飲んでいるのですが、19時半頃母乳をほしがったので飲ませると、そのまま寝てしまいました。
昨晩吐いてばかりであまり寝ていないとはいえ、今日は一日中ウトウトしては寝て、起きて少し遊んでは寝る、という感じです。
胃腸炎の倦怠感のせいなのか、ケトン体が高いことでぐったり眠りがちになっているのかがわからず心配です。
まだ授乳をしていて母乳は結構しっかり飲むのですが、産後かなり経っている今でも母乳を飲ませることはケトン体対策になりますでしょうか。
またかかりつけの小児科から「今夜もまだ吐くようなら明日祝日でも当番病院にかかってください」と言われたのですが、吐いてはいないもののほとんど母乳しか水分が取れていない状況では受診すべきでしょうか。
おしっこは夕方4時頃から出ていません。
脱水とケトン体が高いのが心配です…。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。