子宮頸部異形成、円錐切除のタイミング
person30代/女性 -
何度もお世話になっています。
私は2018年~子宮頸部異形成で定期的に検査を繰り返しています。
2023年の7月、クリニックで初めてHSILと言われ10月に高度異形成が確定、同時に第3子を妊娠していました。
2024年6月に出産
8月に産後初の細胞診でアスカス
11月の細胞診でHSIL
(生検なしでコルポ診し、見た感じの所見では妊娠中よりも綺麗になってる)
12月の組織診で陰性、2度大量出血→縫合
2025年1月、少し体の不調があり(生理前の様な)今のかかりつけの総合病院ではなく、クリニックを受診
1月に2度細胞診をする事になりました。
1/7→ASC-H
1/20→膣部アスカス、頸管部→陰性
その際にHPVウイルス検査→52型陽性(以前から)
3月にかかりつけの総合病院にて細胞診をしHSILでした。
主治医はコルポをした上で生検する箇所はなさそうと話しています。昨年12月に大量出血した経緯があるので慎重になっています。
ただ今回HSILだったので診断目的で円錐切除をする方向になりました。
今回お聞きしたいのは
1.生検時に大量出血した事があるので、今回もそのリスクは高いのか
2.一番下の子供が6月に1歳になります。先生はそこまでなら手術を待てると仰いましたが妊娠が分かってから約2年の間、HSILを放置してる事になるので進行がんになっていないかが心配です。あと3ヶ月待っても良いのか。
3.今授乳中です。授乳中に手術をする場合、手術にどの様な影響があるのか。
4.組織診との乖離(陰性)がありましたが、円錐切除ではきちんと結果が出るのか。
5.円錐切除をした後も再発する事はあるのか。長い間52型陽性でしたが、円錐切除をしてもウイルス自体は残るのでしょうか?
よろしくお願いします。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。