自然周期+黄体ホルモン補充の胚移植について

person30代/女性 -

こんにちは。

不安なことがあるので相談させてください。

現在、自然周期での移植周期です。

自然周期とは言っても、完全に自然周期ではなく、トリガーのために点鼻薬をしております。

またさらに、自然排卵のP4上昇を待つのではなく、トリガーから36時間後の排卵想定の時間と同時に、ウトロゲスタン200mg膣錠を補充しています。
そこから108時間後に移植予定です。(着床の窓にズレがありましたので12時間早めて移植します)
トリガーの日のAM9:00頃、E2は269、卵胞サイズは17.2mm、LHは7.9でP4は0.05以下でした。トリガーを同日の14:30に行っております。

今回は、自然排卵ではなく、ウトロゲスタン開始時刻が重要なため、排卵確認のための通院がなく、きちんと排卵したか不安です。

1、もし、排卵していないとしても、ウトロゲスタンを開始して、黄体期に入っているので、そこからの108時間で問題なく移植できますでしょうか?

AMHが低く、取れる卵が少ないので、一つも胚盤胞を無駄にしたくありません。

また、不安なため、自宅で排卵検査薬を使って排卵時期を特定したく、こまめに排卵検査薬を行っていたところ、トリガーの日の夜に排卵検査薬を行ったところ、強陽性でした。
その後こまめにやり続けたところ、トリガーから48時間経過した後もずっと強陽性が続いております。

2、排卵後であったとしても、ウトロゲスタン膣錠は、排卵検査薬で陽性を示しますか?
なぜずっと強陽性が出ているのか不安です。

3、この排卵検査薬は海外製、また期限が切れております。無効ということはありえますか?

医師に、なぜ排卵確認をしないか聞いたところ、排卵しなくても、ウトロゲスタンを補充開始した時刻が大事だから、排卵しなくても良いと言います。

4、最悪自然周期で排卵しなくても、私の場合、黄体ホルモンを補充しているので、移植して大丈夫なのでしょうか?

5、黄体ホルモン補充開始から5日後に着床の窓が開く認識でよろしいでしょうか?

6、排卵していないことor排卵が遅れていることにより、移植に影響はありますか?

私の場合、ホルモン補充周期と自然周期の中間くらいかと思います。
エストロゲンは補充しておりません。

7、ホルモン補充周期を選ぶメリットは何でしょうか?

8、もしも自然周期+ウトロゲスタン併用での移植周期がOKならば、ホルモン補充周期でエストロゲンを補充する意味は何でしょうか?

9、私の場合、エストロゲンを補充していませんが、排卵せずに移植してしまっても、問題ないでしょうか?

質問が多くて申し訳ございません。

1名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師