レボセチリジン5mgの副作用について
person10代/女性 -
14歳の娘が花粉症で耳鼻科でレボセチリジン5mgを処方されました。
しばらく飲んでいたところ、手のひらに赤い斑点が現れてました。
しばらく時間が経つと消えたのですが、1週間ほど経ってからまた赤い斑点が現れました。
その時もしばらく経つと消え、それからは出ていません。
ただ、その辺りから顔が浮腫んでいるような感じがしたので、ここ2,3日は薬を飲むのをやめました。
薬が原因かどうか分かりませんが、そのような症状がレボセチリジンの副作用として現れることはありますでしょうか。
肝臓が悪いのかとも思いますが、この様な場合耳鼻科の先生に相談するべきなのでしょうか。
それともきちんと検査していただける病院へ行った方がいいのでしょうか。
その場合は何科を受診すればいいでしょうか。
今現在とにかく花粉症の症状がひどく、眠れない様な状態ですが、他の薬を出していただいても飲ませるのが怖くなってしまいました。
実は2年前のこの時期にも顔が浮腫むことがあり、検査したところ肝臓の数値が良くないと言われました。(その時は手のひらの赤い斑点はありませんでした)
その時はEBウイルスが原因ではないかと言われたのですが、その時も別の花粉症の薬を飲んでいた時だったので、少し疑問を感じています。
そもそも花粉症で出される薬が合わないのか…
もしくは、薬を飲み続けると肝臓にダメージが出てしまうのか、または全く関係ないのか。
考えられることがあれば教えてください。
長くなりましたが、よろしくお願いいたします。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。