16歳娘、先々週の金曜日より風邪症状あり小児科受診。1週間咳がとまらなかったので、再度昨日小児科受診
花粉症がひどく、アレルギーからの咳喘息を引き起こすことが少しあり、モンテルカスト10mと咳、鼻が酷かったので、フェキソフェナジン60mをビラノア錠20mへ変更、生理痛がひどいため、婦人科でジェミーナを処方され定期薬として飲んでます
ここへデキストロメトロファン、ムコダイン、アンブロキソールを朝昼夜処方され、4/23耳鼻科で処方されたテリルジー200の残薬があるので、それを、使う様小児科から指示がでました
鼻が酷かったため、そのまま同日に耳鼻科受診、クラリスロマイシンを追加されました
耳鼻科ではお薬手帳を持ち合わせていなかったため、「咳止めと痰切り2種類、以前こちらで処方されたテリルジーを使う様にと小児科の先生に言われましたと」としか、耳鼻科の先生には伝えれませんでした
4/23にも同じ耳鼻科にて蓄膿になりかけてるとのことで、クラリスロマイシンを処方されているので、抗生剤を続けて飲んでも大丈夫なのか気になるのと、小児科と耳鼻科どちらにも連れて行ったので、これだけ飲んで大丈夫なのかな?と心配で昨日は抗生剤飲ませませんでした 鼻水も少しはマシですがまだ出てますし、鼻からかわかりませんが頭痛もしてるので、やはり飲ませた方がいいでしょうか?
アドバイスいただきたいです
よろしくお願いいたします