花粉症の症状

薬の飲み合わせについて

person 10代/女性 - 解決済み

16歳娘、先々週の金曜日より風邪症状あり小児科受診。1週間咳がとまらなかったので、再度昨日小児科受診 花粉症がひどく、アレルギーからの咳喘息を引き起こすことが少しあり、モンテルカスト10mと咳、鼻が酷かったので、フェキソフェナジン60mをビラノア錠20mへ変更、生理痛がひどいため、婦人科でジェミーナを処方され定期薬として飲んでます ここへデキストロメトロファン、ムコダイン、アンブロキソールを朝昼夜処方され、4/23耳鼻科で処方されたテリルジー200の残薬があるので、それを、使う様小児科から指示がでました 鼻が酷かったため、そのまま同日に耳鼻科受診、クラリスロマイシンを追加されました 耳鼻科ではお薬手帳を持ち合わせていなかったため、「咳止めと痰切り2種類、以前こちらで処方されたテリルジーを使う様にと小児科の先生に言われましたと」としか、耳鼻科の先生には伝えれませんでした 4/23にも同じ耳鼻科にて蓄膿になりかけてるとのことで、クラリスロマイシンを処方されているので、抗生剤を続けて飲んでも大丈夫なのか気になるのと、小児科と耳鼻科どちらにも連れて行ったので、これだけ飲んで大丈夫なのかな?と心配で昨日は抗生剤飲ませませんでした 鼻水も少しはマシですがまだ出てますし、鼻からかわかりませんが頭痛もしてるので、やはり飲ませた方がいいでしょうか? アドバイスいただきたいです よろしくお願いいたします

8人の医師が回答

7歳の子供、花粉症の症状について

person 10歳未満/女性 - 解決済み

7歳の女の子です。数年前から花粉症です。2024.3月に行ったアレルギー検査の結果を 写真添付致します。今年は、1月下旬より目やに、鼻水の症状が出始めました。寝起きには目が開かず真っ赤になる事が続きましたが、かかりつけの耳鼻科にて処方された、レボセチリジンとプランルカストの内服と目薬、点鼻薬を使用し、花粉用メガネ、マスク、部屋干し洗濯、空気洗浄機と花粉対策を続け、その内目薬も必要なくなり、4月にはメガネもマスクも(邪魔で外してしまう)使わずに過ごせていました。先日の耳鼻科の受診の際には「お薬出しておきますが、大丈夫そうな頃合いをみてやめていいです」と言われ、あともう少しの辛抱だと思っていたのですが、その2日後に、鼻をグズグズし始めました。風邪か?と思っていたのですが、昨日から目やに、充血が出始め、今朝は目やにで目が開かず真っ赤で花粉シーズン初期に戻った状態です。 そろそろ花粉対策も手を抜いていい時期だろうと、(私の)毛布を外干ししたり、(私の)厚手の衣類を外干ししたり、窓を開けて空気の入れ替えをし始めたのですが、それが原因でしょうか? それともスギ花粉以外の花粉でアレルギーが出たのでしょうか?

6人の医師が回答

3歳児へのアレルギー治療について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

3歳女児です。スギ、ヒノキ、ハウスダスト、ダニ、イネ科のアレルギーがあります。2月後半からくしゃみ、鼻水、目の痒みが始まりました。 3/3〜眼科からアレジオン眼瞼クリーム、小児科からはレボセチリジン1日0.5gを処方してもらい、一時はこれらで落ち着いていました。 ですが4/27からくしゃみ、鼻水、目の痒みが悪化。瞼も掻きすぎて赤くなってしまっていたので、小児科を受診し、上記の薬に加えて、さらにオロパタジン点眼液1日4回、ネオメドロールEE軟膏、小児用フルナーゼ点鼻液25μgを1日2回を追加で出してもらいました。 これでもまだ目の痒みがあるようで、こすってしまい瞼が赤いです。 1.フルナーゼ点鼻液は3歳は使用禁止と耳にしたのですが、最近は処方されることもあるのでしょうか。小児用なら3歳で使っても安全なのでしょうか(1日2回使っています) 2.アレジオン眼瞼クリームとオロパタジン点眼液の併用は大丈夫なのでしょうか(薬局ではアレジオン眼瞼クリームはまだ新しい薬だからよく分かっていない部分があるとのことでした) アレジオン眼瞼クリームは眼科から、オロパタジン点眼液は小児科から別々に処方されたものです。 3.これらを使ってもなお症状が軽減されない場合、小児科を再受診するのか、または眼科を受診した方がいいかどう思われますか? 何卒よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

2週間程前から黄色い鼻水が混ざっています

person 40代/女性 - 解決済み

花粉症の為、しばらく鼻水が続いていたのですが(デザレックス服用)、2週間程前に花粉症が悪化した感じで黄色い鼻水が混ざり始めました。1日だけ少し節々の怠さはありましたが風邪という感じはあまりしなく、当時鼻の奥の痒みも強まったのでアレルギー反応が強くなって黄色い鼻水になってしまったように感じます。 今年に入ってすぐインフルエンザに罹り、その時に副鼻腔炎が悪化してから鼻が弱くなった気がしていまして、その後子供の風邪をもらった時も鼻水がすぐ黄色くなってしまい、今年に入ってすでに2度も抗生剤を服用したので、なるべく抗生剤は飲みたくないと思い、今回は酷かった数日のみムコダイン服用、あとは鼻洗いをしながら過ごしているうちに黄色い鼻水は減ってきました。 ただ、花粉症の症状も収まりきっていないせいか、今でも透明の鼻水に黄色い鼻水が混ざっている感じです。 黄色い鼻水の量は日に日に減ってきてはいるものの、なぜか昼間の数時間だけ透明な鼻水に少し混ざります。 朝晩は透明な鼻水のみです。 悪化している感じはしないので、もう少しで治るのかと思い耳鼻科を受診していませんが、受診した方が良いでしょうか? それとも、もう少し様子を見ていても大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。

7人の医師が回答

医師の処方の薬と症状の相違について(花粉症からの後鼻漏)

person 40代/女性 -

花粉症から悪化し鼻水・咳痰・声がれで耳鼻咽喉科を受診したところ、後鼻漏の診断でカルボシステイン・アストミン(毎食1錠)、デザレックス・クラリスロマイシン(夕食後1錠)を処方してもらったが、改善が見られないので本日再診 ムコダイン・アストミン(毎食1錠)、クラリス・耐性乳酸菌錠(朝夕1錠)の処方だった。 薬局で「アレルギーの薬がなくなり他の薬が量が増えたが変わってない、鼻水に効く薬は処方されているか?」聞いたところ特別鼻水に作用する処方はないと言われました。 元々、喘息でブデホル吸入を呼吸器内科で処方してもらっており、花粉症の症状でフェキソフェナジンも出してもらい鼻水には効いていました。 なかなか声がれが治らず話すのに支障があり耳鼻咽喉科を受診したら後鼻漏とのことでフェキソフェナジンではなくデザレックスになったのが症状が悪化した原因ではないかと思っています。 【質問】 カルボシステイン・アストミンを毎食1錠を飲み、市販薬のアレグラを飲むことは可能でしょうか? とにかく鼻水を止めて痰が作られるのを抑えれば咳も改善されると思います。 耳鼻科の診断がおかしい?から行きつけの呼吸器内科再診した方が良いでしょうか? よろしくお願いします。

5人の医師が回答

4歳の子ども、目のかゆみ

person 乳幼児/女性 - 解決済み

4歳の子どもですが、2月末に38度以上の熱(インフル、コロナ陰性)、数日後に鼻水がひどくなり、耳鼻科受診し、クラリスロマイシン5日間内服しました。鼻水はその後治まっていき、3月10日頃より目の痒みあり、目を擦っていました。その頃から以前処方されたフルチカゾン点鼻薬、アレジオン点眼薬(1日2回)をやっていました。3月20日夜に目やにがひどく、充血も少しあり、翌日小児科受診し、アデノウイルス陽性でした。熱は、3月15日午後に37.4度、その後は36度後半、朝方、起床後に咳あり。目の症状はアデノによるものか花粉症によるものかの区別は出来ない、との診断で、タリビット点眼薬とアレジオン点眼薬を処方されました。良くならないようなら、眼科受診するように言われました。目やには、20日夜と翌朝のみひどく、受診時やそれ以降は落ち着きました。少しの充血は数日ありましたが、目やに、充血が悪化する事はなかったため、眼科は受診していません。熱も、22日午前に37.6度出てからは、以降36度後半で経過しています。起床後の咳は続いています。元々スギ花粉アレルギーがあり、去年も一昨年もこの時期は、くしゃみ、鼻水、目の痒みがありました。今回みたいに、一時的ですが、目やにがひどくなる事はありませんでしたが。 21日昼から、タリビット点眼薬(1日3回)、アレジオン点眼薬(1日2回)、フルチカゾン点鼻薬(1日2回)やっており、目やにや充血が見られない(目は頻繁にではないが擦る事はある)ため、タリビット点眼薬は終了しても大丈夫でしょうか?タリビットを終了するタイミングが分からず、つけ始めて1週間ですが、あと1週間くらいつけて様子見たほうがいいでしょうか? あとは、まだ目の痒みはあるため、アレジオン点眼薬とフルチカゾン点鼻薬はしばらく続けたほうが良いでしょうか?

5人の医師が回答

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する