4歳の子ども、目のかゆみ
person乳幼児/女性 -
4歳の子どもですが、2月末に38度以上の熱(インフル、コロナ陰性)、数日後に鼻水がひどくなり、耳鼻科受診し、クラリスロマイシン5日間内服しました。鼻水はその後治まっていき、3月10日頃より目の痒みあり、目を擦っていました。その頃から以前処方されたフルチカゾン点鼻薬、アレジオン点眼薬(1日2回)をやっていました。3月20日夜に目やにがひどく、充血も少しあり、翌日小児科受診し、アデノウイルス陽性でした。熱は、3月15日午後に37.4度、その後は36度後半、朝方、起床後に咳あり。目の症状はアデノによるものか花粉症によるものかの区別は出来ない、との診断で、タリビット点眼薬とアレジオン点眼薬を処方されました。良くならないようなら、眼科受診するように言われました。目やには、20日夜と翌朝のみひどく、受診時やそれ以降は落ち着きました。少しの充血は数日ありましたが、目やに、充血が悪化する事はなかったため、眼科は受診していません。熱も、22日午前に37.6度出てからは、以降36度後半で経過しています。起床後の咳は続いています。元々スギ花粉アレルギーがあり、去年も一昨年もこの時期は、くしゃみ、鼻水、目の痒みがありました。今回みたいに、一時的ですが、目やにがひどくなる事はありませんでしたが。
21日昼から、タリビット点眼薬(1日3回)、アレジオン点眼薬(1日2回)、フルチカゾン点鼻薬(1日2回)やっており、目やにや充血が見られない(目は頻繁にではないが擦る事はある)ため、タリビット点眼薬は終了しても大丈夫でしょうか?タリビットを終了するタイミングが分からず、つけ始めて1週間ですが、あと1週間くらいつけて様子見たほうがいいでしょうか?
あとは、まだ目の痒みはあるため、アレジオン点眼薬とフルチカゾン点鼻薬はしばらく続けたほうが良いでしょうか?
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。