1歳 よく後頭部を打つので障害などが心配です

person乳幼児/女性 -

1歳4ヶ月の娘が、頻繁に後頭部を打つため、将来何か障害や脳に影響がないかと気が気ではありません。

歩きはじめてからは、こたつテーブルによじ登って落ちたり、歩いていてこけたり、立ち上がったときにダイニングにぶつかったり、
とにかく頻繁に後頭部を打っています。

フローリングなので打ったあとは泣くのですが、すぐ泣き止んでそのまま寝て起きたらケロッとしているので病院には連れて行っていません。触ったかんじたんごぶもブヨブヨもなく、見た目も赤くなっていたことなどはありません。

それでも調べれば調べるほど、後々内出血していて最悪死亡したなどの内容や気づかずに頭蓋骨骨折していたなどが出てきて不安です。

つかまり立ちしてから半年の間、3日に一回はこけて頭打ってるのでは?と思うくらいの頻度でぶつけていて、将来の影響がほんとに心配です。

時間がたたないとわからないのは重々承知ですが、
頭を頻繁にぶつけることで将来的に影響があった事例はあるのか
考えられる影響はあるか
CTのような検査をしたほうがいいのか
こんなに頭ぶつけるのはそもそもおかしいのか
私がもっと支えてあげたほうがいいのか
1歳前後はこけて頭打つのは日常的によくあるのか、私の注意不足なのかわからないです。教えてほしいです。

拙い文章ですみません。
ご回答いただけると嬉しいです。

11名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師