期外収縮から心房細動 

person60代/男性 -

お世話になります。60歳の男性です。数回目の質問になります。

2023年の4月に発作性心房細動と診断され大学病院にてカテーテルアブレーション手術を受けて現在に至ります。その後は目立った再発もなく過ごしていますが術後から頻繁に起こる期外収縮と頻脈に悩んでいます。3日に1回は起きている感じです。術前には症状はありませんでした。

大学病院の診察が終わってからは近くのクリニックで診ていただいています。心電図より上室性期外収縮であるということでビソプロロフマール酸塩錠0.25mgと漢方の抑肝散を1日朝夕2回。頓服にワソラン40mgとピルシカイニド塩酸塩錠50mgを処方されました。
私の場合、期外収縮の感じ方は胸のみぞおち辺りが重苦しく感じて連発で起きることが多く、長いと数時間続くこともあってとても不快です。もともと徐脈で平常時に90ほどの脈拍は気持ち悪く感じます。運動は毎日4kmのウォーキングをしておりその際に胸の不快感が出た事はありません

去年の冬にクリニックの心臓エコー検査で軽度〜中度の僧帽弁閉鎖不全症と診断されました。ショックでしたが10年ほどは大丈夫でしょうと言われました。

先日の夜に11頃就寝したのですが深夜1時半頃に胸の不快感で目が覚めて測ってみると脈拍が88ほどあり脈の乱れが出ていました(添付画像)。ワソランを服用しましたが効き目もあまり無く朝まで続いて寝れませんでした。
午前中にクリニックに行き診察を受けましたが心房細動ではなく期外収縮であるということで動悸時に新たにインデラル錠を試してみるよう処方されました。

私の今の期外収縮がずっと続く状態は心房細動の再発の予兆なのか? 期外収縮は今後治るのか?
就寝時に身体の火照りを感じることもあるので自律神経の乱れもあるのかも知れませんが色々な事を考えてしまいます。 僧帽弁閉鎖不全症は関係ないとの診断でした。よろしくお願いします。

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。
3名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師