修正38週の子供、ミルク哺乳の際の酸素濃度低下について

person20代/女性 -

原因不明の早産のため30週1460gで出産、現在修正38週、2560gの子供について質問があります。

現在NICUを卒業し、GCUにて入院中です。
早産で産まれてしまったため様々な検査を行いましたが今のところ何も異常はないと言われております。
ただ、退院の基準となる酸素濃度を下がる事なく口からミルクを飲み切ることが中々クリアできません。

毎回飲み始めや深く眠っている際に必ず酸素濃度が89〜85ほど落ちてしまうため一度哺乳瓶を離してまた飲ませる、80代になったらまた離してを繰り返して飲ませています。また、胃管はしているものの直近は口から全て飲めている状態です。(一度酸素濃度が落ちて哺乳瓶を話すとすぐに酸素濃度は戻ります、酸素濃度が下がる時は主にミルクを飲む時やうんちでいきんでいる時、大きく動いているときです。寝ている時はおとなしいときは酸素濃度は100のままです。)

先生曰く、生産児の場合は酸素を下げることなくミルクを飲むことができるのでもう少し様子見だと言われています。また、ミルクを勢い良く飲むと呼吸を忘れてしまうことがあるので病気とかでは無いよとは言われているものの、不安です。
看護師さんから面会時に話を聞くと、飲み始めは酸素が下がってしまって、、という暗いトーンで話されるため何か病気を持っているのか懸念しているのか?等深読みしてしまいます。

お口からミルクを飲み始め3週間ほど経ちますが毎回必ず酸素が下がってしまうため何かの病気なのか疑ってしまうこと、他の子達は退院していくのに我が子は全く進展がなく面会に行くのも辛い状態です。

質問は以下の2つです。

1.ミルクを飲む際に毎回酸素濃度が下がるのは異常なことなのでしょうか?それとも修正38週ではよくあることでしょうか?

2.このまま症状が治らなければなにか脳の異常や病気、発達障害等の可能性はありますか?(MRIはまだしていないようです)

一番気になることは2番のこのまま症状が続くようであれば病気の可能性があるのか、です。少しでもその可能性があれば教えていただきたいです。

お忙しいところ恐れ入りますがご教示いただけますと幸いです。

4名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師