左脛(外側)の攣り 椎間板ヘルニアの症状でしょうか?

person50代/女性 -

何十年も前から腰が主だるい腰痛もちで、リフォーマーピラティス等をしてインナーマッスルを鍛えてましたが2023年7月、咳をしたタイミングで腰に激痛が走り動けなくなり、1人だったため救急車で大学病院に運ばれました。
救急科でレントゲンCT撮るも原因が分からず、数時間後タクシーで帰宅するも、次の日に左足に痺れが出るようになり、近くの2次救急病院に行き、再度救急車で運ばれた大学病院に予約を入れてもらいました。
大学病院でMRIを撮ると4番目と5番目の椎間板ヘルニアと分かり、1年程タリージェが処方され、24年の3月にもう通院しなくていいと言われました
24年10月頃からパーソナルのリフォーマーピラティス再開し、最近、左足の脛外側が攣るようになってきました。
質問1:足の裏や股関節の外側は昔からよく攣る方でしたが、左足の脛はこれまで攣ったこともなく、これは椎間板ヘルニアの新たな症状が出てきたという事なのでしょうか?
質問2:この症状は悪化することはあるのでしょうか?病院に行った方が良いのでしょうか←約1年大学病院に通いましたが、5分で終わる問診のみで、治療というか時が経てば治るから、他にもっと症状のひどい患者さん居るから的な事を言われていたので、病院に行った方が良いのか迷ってます。。。行くなら元の大学病院なのでしょうか。。。

6名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師