認知症の母の急な症状

person70代以上/女性 -

88歳のアルツハイマー、脳血管性混合型の認知症の母のご相談です。
4年ほど前に発症して、レミニールと抑肝散で何とか進行と付き合ってきました。
今は月曜日から土曜日まで毎日デイサービスにお世話になっています。
4日ほど前に、お迎えの車の中で二つ折れになるほどの居眠りをして、デイのベッドで寝かせてもらいました。2時間ほど爆睡して、呼びかけても起きなかったそうです。その後目は開くけど、デイのスタッフさんを認識していないような感じで、家族に対するような暴言を吐いたりしたようで(それまでは家族には暴言があっても、他人に対してはとても従順でした)、それと共に失語症?構音障害?のような症状も出始めました。すんなり言葉が出なくて、何を言っているのか分からない、上手く言葉にならないような…
その後、デイさんでは穏やかにしている時も多いようですが、ちょっとした事がきっかけで不機嫌になり暴言が出るようです。一昨日は診察に来た訪問の先生も認識していなくて暴言を吐いていました。またそれが汚い言葉のオンパレードで、ずっと怒っていて、聞いているのも苦しいし、多分母もしんどいと思います。でも家にいる時は何か話しかけると全部暴言で返ってくるので本当に辛いです。
家では暴言も前からありましたが、普通の状態の時も結構あったのに、今は家ではずっと暴言、怒りのモードです。構音障害や、感情の制御ができない症状がこんなに急に出るものでしょうか…
訪問の先生は、見た感じでは脳や身体的な問題ではなく、精神的なものだと思う、とのことで、夜にトラゾドン50ミリと、頓服でリスパダール0.5ミリが出ていますが、昨夜はそれでも夜2度も起きてしまって大荒れして、最後は以前入院した時に出ていたデエビゴをお茶に溶いてそれを少し飲んで、やっと寝ました。
今の状態では脳の検査も無理だと思う、と先生が言われていますが、脳梗塞の可能性もありますか?
あと、食欲はあり、貪るように食べたり飲んだりします。これも認知症の症状でしょうか?

8名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師