薬の長期服用で易怒性はあるか?他、レビー小体型認知症について
person70代以上/男性 -
レビー小体型認知症の父です。
これまで、様々な認知症の薬を試してきましたが、どの薬も合わず、より酷い状態になりました。
主治医からも、もう試せる薬はないと言われました。
てんかんもある為、現在はフィコンパを服用しています。色々試している中で、フィコンパを服用したことで、いくらか落ち着くことが出来ました。
しかし、最近は怒鳴り声をしょっちゅう上げています。
以下質問です。
⑴フィコンパの長期服用で易怒性が上がることはありますか?
⑵もし、フィコンパの服用による易怒性だとした場合、フィコンパをやめて、他のてんかん薬に変えることは出来ますか?
⑶フィコンパが関係ない場合、他に何が考えられますでしょうか?やはり、レビー小体型認知症が更に進行したということで諦めるしかありませんか?
⑷糖尿病も持病としてあります。他に何か試せるような薬はありますか?
⑸どんな事でもよろしいのでご助言を頂きますと幸いです。【dementiaについての質問】
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。