9歳、高IgGについて
person10歳未満/男性 -
9歳子どもです。昨年12月に目の眩しさを訴えて眼科通院し、視力等含め異常なく様子観察。しかし1月も症状変わらず頭痛もあるため、紹介で大学病院を通院しました。
大学の小児科で血液検査をし、高IgG、低補体、抗核抗体微陽性で、膠原病疑いとなりました。
尿検査、胸部レントゲン、頭頸部MRI、検便をし、異常なし。大学内の眼科、皮膚科も通院し膠原病の所見なしです。
また、この一年間の身長、体重の増えの悪さを指摘されました。曲線に沿って増えていないようです。
3月初め、血液の再検査で補体が正常値にあることがわかり、膠原病の可能性は低いと一安心していました。
しかし先日の通院で、高IgGは変わらず2100以上である事と、身長体重の増えが悪いため、このような症例に強い別の大学病院に転院した方がいいと言われました。
大学病院から別の大学病院に転院など想像しておらず、心配です。転院はよくある事なのでしょうか?
また今後どのような検査をしていくと思われますか?どのような病気が考えられますか?
長々とすみません、よろしくお願いします。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。