多嚢胞性卵巣症候群と言われ、初めて生理が遅れてます
person30代/女性 -
妊活中の30歳女性です。
昨年の6月から妊活を始めたのですが、なかなか授かれず不妊治療ができる病院へ通っています。
夫婦共々早く子供がほしかったため、当初は風しんのワクチンを打たず、授かれた場合予防していこうと考えておりましたが、男性因子側に問題が見つかり治療時間もかかるため、今月の3/1に風しんのワクチンを打ちました。
そのため妊活は5月までお休み期間となるのですが、一緒にAMHの検査をしたところ、7.82で多嚢胞性卵巣症候群とのことでした。
元々生理不順ではなかったのですが、昨年の9月の生理より急に生理の量が減り始め、3日目で終わったりするようになりました。
また、生理周期は28日で、生理予定日ぴったりにきていたのですが、今月の生理予定日は3/21で、今現在まだ生理が来ておらず、生理予定日の日にうっすら血がついて不正出血?で終わりました。
このまま生理が来なかった場合、念のため妊娠検査薬をやってみて、陰性だった場合なるべく早く婦人科へ行って生理不順の治療をしてもらった方がいいのでしょうか。
また、生理がこの後きたとしても、来月の生理がまた来なくなり、生理不順で5月からの不妊治療を再開するのに時間がかかってしまうのでは?と不安です。
5月から再開する不妊治療は夫側の結果が良くなれば人工授精を考えており、少しでも早く妊娠できる可能性をあげたいため、今から生理不順(多嚢胞性卵巣症候群)の治療をしたほうがいいのでしょうか。
現在通っている不妊治療の病院では、4月末の生理がきたら不妊治療再開しましょうと言われていますが、そもそもこのまま生理が来ないのではと思ってしまいます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。