超低出生体重児について
person乳幼児/男性 -
25週4日で772gで生まれた息子がいます。
現在修正36週になりNICUに入院中です。
これまでの状態としては、
修正33週で気管の感染症(CRP7.0)→抗生剤投与で4日で完治。
修正34週で呼吸器抜管→現在までCPAPで安定中
修正35週で未熟児網膜症がステージ3になったため注射済み→経過観察中ですがレーザーになる可能性が高いそう
といった感じです。
今回質問させていただきたいのは、以下のような動きをする息子の病気や予後についてです。
(1)抱っこ(横抱き)をしていると体がピクピク動くことが気になります。30分の抱っこで6〜10回ほどしています。それだけでなく、四肢のどれかがブルブルブルと5秒ほど細かく震えることもあります。ほとんどが寝ているときになっていますが、ピクピクした動きが影響して目を開けたりします。動きによって泣いたり、苦しそうにしてるようには思いません。(驚いた感じはたまにあります)
(2)起きている時に全身で強く伸びていることがあります。硬直しているというよりは、ぐいーんと足が伸びて、手もつられて伸びて、戻ってくる。と言った感じです。看護師さんにも力強いね〜とよく言われています。
(3)今までに2回だけですが、黒目が下に落ちた状態の白目をしていることがありました。突然そうなるというよりは、目をキョロキョロと動かしている一環でなっているような感じです。
これら(1)〜(3)の動きは、なにか病気のサインと考えられるのでしょうか?またそうである場合の考えられる予後についても教えて欲しいです。
ちなみに修正34週後半で撮影した脳エコーでは今まで通り変化なく綺麗な脳をしていると言われています。
その後未熟児網膜症の注射を打つために鎮静されて以降は脳エコーは撮影していません。何かあるとしたらこの鎮静が影響しているのかな?とも思います...。
低血糖のだと震えるなども聞きますが定期的な血液検査ではそれではなさそうです。
受け持ちの看護師さんには退院前のMRIを撮るまでなんとも言えないと言われてしまいましたし、主治医の先生と定期的にお話しできる機会はありますがまだ先なので不安なため、こちらで質問させていただきました。
よろしくお願いします。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。