腎臓結石への対応について

person70代以上/男性 -

30年ほど前に左尿管結石で痛い思いをしました。
以後再発はないのですが、6年前にエコー検査やCT検査で右腎杯の結石が指摘されました。
当時はエコー検査の内科医師に5ミリ程度の大きさと言われ、「まあ、落ちてこないと良いね」ということでしたので、そのまま放置してきました。
先日も同じ医師のエコー検査を受け、今回は8ミリ程度とのことでしたが、前と同じことを言われました。
私としては大きくなっているのが気になります。
ちなみに、昨秋の健診で尿潜血が+で、年初に泌尿器科クリニックでエコー検査と造影剤X線検査を受けた際にも先生に訊ねたら、「小さな石が少しあるねえ」というだけで、余り気にしていない様子でした。
私としては結石の成長が気になり、衝撃波での破砕排出も可能と聞きますし、素人考えでやるなら小さいうちの方が良いのかなとも思います。
このまま経過観察で良いのか、早めに病院で対応していただいた方がよいのか、その辺りのご見解をお伺いいたします。

内科分野、他 に限定して相談しました

1名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師