手の震えや肩や背中の痛み、体のピクピク、夜間頻尿などからパーキンソン病も不安です。
person50代/男性 -
半年くらい前から頻尿や夜間頻尿があり、その後血精液症もあり、また陰嚢の触診で右睾丸が痛くなってしまったりもあり、尿検査、血液検査、エコー、MRIなど行いました。どれも治りきらず、様々な不安もあるのか、この2ヶ月くらいで体重が4~5キロくらい減り、今60キロくらいになり(身長166くらい)、関節という関節の肉が減ったのか、当たると痛いです。
足や腕も細くなり、体も背中も薄くなり、肋が出てる感じになってしまいました。お尻もやせ、お尻のほっぺの部分も座るといたかったり、尾てい骨も当たって痛かったり、お尻の横も痩せて、横向きに寝るときも痛いです。食べるようにしているのですが、なかなか戻りません。
色々なところのピクピクや手の震え、両肩がピリピリする感じとか右ふくらはぎの痛みとか色々あり、ALSやパーキンソン病なども心配です。今まで泌尿器科の他、神経内科や心療内科も受けました。甲状腺のホルモンも調べました。
8年前くらいにもALSが不安になり神経内科を受診しました。その後なにもなくきたのですが、左手の指が震えることはその後もありました。気にすると、震えてるなと言う感じで来ました。
今回のことでまた、震えを感じるようになり、右も少し感じるようになりました。全身震えてる感じもします。力をいれないで歯を噛み合わせると歯もカチカチ震えるときがあります。また肩や背中の痛みがあります。躓きやすくなったかな、物を落としやすくなったかなというのもあります。痩せたこともあり足首も頼りなくなりなんとなく歩様も不安定になったように感じ、気にしだすとどんどん不安になってきます。
今回、神経内科を受診して、ALS不安を伝え、診察で力比べや反射の様子を見たり、手をヒラヒラさせたり、鼻と指を触ったり、目を動かしたり、舌の動きを見たり(舌は震えていたと思いますが)などして、今は痛い思いして次の検査に進まなくてもいいんじんじゃない?と言われましたが、パーキンソン病不安のことは話していないのですが、パーキンソン病だとまた話は別でしょうか?それともこれらの診察からパーキンソン病に関しても大丈夫と考えて良いのでしょうか?この時点では震えのことは先生に伝えられていません。
よろしくお願いします。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。