30代の母親の投薬中の母乳(授乳)に関する相談です。
person30代/女性 -
現在生後3ヶ月の赤ちゃんをミルクと母乳の混合で育てています。
3/14の夕方、包丁で指の端を切ってしまい、病院へ行きました。
病院で止血と指の端を切り落としてもらうため、その場で麻酔をして処置してもらい、その後薬を処方されました。
処方された薬は、
・抗生物質→セフカペンピボキシル塩酸塩錠100mg「CH」
・痛み止め→ロキソプロフェンナトリウム錠60mg「日医工」
・胃薬→レバミピド錠100mg「オーツカ」
です。
3/14にケガをしてから母乳はあげていません。
薬は3日分ほどもらいました。
処方された薬を飲み終わった後、いつから母乳育児を再開してもよろしいでしょうか?
また、麻酔をしたことも、母乳に影響はないでしょうか?
母乳に麻酔や薬の影響がないか心配です。
御回答よろしくお願いいたします。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。