更年期 不正出血が続いている
person40代/女性 -
46歳です。子宮内膜症、子宮腺筋症、両側卵巣にチョコレート嚢胞があります。左側に関しては軽い卵巣出血を繰り返しており、若い頃から腫れる事が多かったです。
癒着も酷く、下腹部や腰痛で悩まされています。
今回の質問では不正出血について伺いたいと思います。
近年は生理周期が、長短あったり、数ヶ月来なかったりはありますが、定期的に来ていた印象はあります。昨年の11月、12月と生理が来ず、今年1月中旬頃から不正出血が始まりました。量がだんだんと増え、色も濃くなり、固まりも出て来ました。生理3日目くらいの量が続いていましたが、3月上旬に定期受診があったので診て貰いました。子宮頚がん細胞診とウイルス検査は定期でしているので、エコー、MRI、子宮体がん組織診を行いました。受診の1週間後、不正出血は止まりました。結果、チョコレート嚢胞や癒着は以前より増悪、子宮体がんは問題なし、子宮内膜は厚い、不正出血はホルモンバランスによるものだと思うとのことでした。先生は不正出血よりも卵巣の心配をされたのか、ジエノゲストを閉経まで飲むことを提案されましたが、副作用が怖くてこの度は拒否しています。
不正出血が止まって喜んでいたのも束の間、また不正出血が始まりました。下腹部痛、下痢の時のような腸の痛みもあり、だんだんと鮮血に変わり、量も増えています。
・これは、生理なのか?不正出血なのか?
あれほど不正出血が続いていたのに出血が止まって約1週間ほどで生理が来ることってありますか?
・また、体がん検査は組織診とMRIをして問題ないと言われましたが、信頼出来ますか?
・子宮内膜増殖症とは言われていないのですが、体がん組織診とMRIで診断がつくものですか?異型があれば分かりますか?
質問が複数ありますが、よろしくお願い致します。
産婦人科分野 に限定して相談しました
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。