1歳2ヶ月の子供の発語について

person乳幼児/男性 -

1歳2ヶ月の息子の発語についてです。
2月半ばに1歳2ヶ月になった息子ですが、いまだに意味のある言葉を話しません。また、喃語も他の赤ちゃんと比べて少ないように感じ、比較的声を発しないように思います。
できることは、カーテンでいないないばあ、ぱちぱち、バイバイ(たまに)、お人形をヨシヨシ、服を脱ぐ時のバンザイ 音楽に合わせて揺れる、等はできます。
性格的に、お友達や人が大好きでよくニコニコ笑いかけたり、追いかけたりはします。後追い、人見知り場所見知りも泣きはしませんが、人並みにあると思います。
一歳になったころから、指差しするようにはなり、特に好きな車や電車、水を飲みたい、お菓子食べたい等は「んっ」と言いながら指差しします。
目での主張も強いです。
話も少しずつ通じて、意思疎通も取れているなと思っていましたが、やはり言葉を話しません。絵本や図鑑も大好きです。

1歳2ヶ月ではまだ発語は焦る必要はないのでしょうか?
自閉症や発達障害ではないかと不安です。

こだわりも特には強くないですが、いつもタグを口の周りにヒラヒラ触れさせて落ち着いている様子です。子供はタグ好きが多いと聞きますが、これも発達障害の特性なのでは?と心配です。

8名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師