向精神薬のやめ方(エスゾビクロン錠、 アルプラゾラム錠)
person50代/女性 -
身内の話です。
姪、甥が不登校となり、母にあたる姉がその対応に疲弊し、心療内科を受診しました。
とにかく不眠で数ヶ月過ごして、全くゆっくり眠れていないようです。
そのため心療内科ではエスゾビクロン錠、
アルプラゾラム錠を処方され、1月末から飲んでいるとのこと。
ただ飲んでから逆に不安が大きくなり、落ち着かないと言います。
そのため薬をやめたいと言っているのですが、いきなりやめてはいけないと聞きますので、担当医に相談しながら減らした方がいいと伝えました。
薬をやめたところで、ストレスの原因である家庭は解決していないのですが、本人のしんどさもあるので、私も減らした方がいいのではないかと思っています。
しかし担当医は同じ薬を処方するのみで、話を聞いてくれないようです。
もうそこには行かないと言っています。
そこでお聞きしたいのですが
1)この薬は認知症のリスクが上がるのでしょうか。
最近物忘れがひどく、ぼーっとする時間も増えていると言っています。
2)この処方は適切だったのでしょうか
3 )病院を変えるにしても、2ヶ月近く薬を飲んできて、薬をやめることはできるでしょうか。
4)薬を変えるとしたら、現在の薬を減らした後に変えるのでしょうか。
5)次はどのような薬が考えられますか?
姉は精神的にも限界を迎えており、ギリギリの状態ですが、自分で何かおかしいと気づいています。
このまま飲み続けるのも悪影響なのは明らかです。
薬はやめさせたいです。
本人は出されたままに飲んでしまい後悔しており、やめることを望んでいます。
どう行動すれば適切なのか悩んでいます。
よろしくお願いします。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。