癌の化学療法のレジメン管理に関する質問です。
person60代/男性 -
血液の癌の一つである悪性リンパ腫を例に質問をさせてください。
昨今の悪性リンパ腫の治療・療法には目覚ましい物があり、化学療法の投薬する薬剤も同様な薬剤がる中、療法としては、投与する順番や投与比率など患者に合った微妙な化学療法がレジメン化されていると聞いて居ります。
ここでお聞きしたいのは、それらのレジメンは各病院で個別管理されているのでしょうか?
質問1:例えばR-CHOP療法と言えば、インターナショナルにレジメン番号が統一管理されているのでしょうか?
質問2:その病院内でレジメン管理され、その病院特有の管理がされているのでしょうか?
質問3:化学療法実施前には、レジメン登録管理はどのように運用され、化学療法に
Goサインが出るのでしょうか?
レジメン管理されていない医療は、実施可能なのでしょうか?
その他:病院単位で、開示されているレジメン一覧をいくつかの病院のHpで確認できたの ですが、レジメン番号、レジメン名の2つがあるとレジメン番号は統一化されていないようですが、レジメン名は統一されているのでしょうか?
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。