離乳食 アレルギーと吐き戻しの違い
person30代/女性 -
もうすぐ7ヶ月になる息子がいます。
離乳食では1回あたり60g-70gくらい食べています。
離乳食前から吐き戻しが多く毎日毎回吐く(多い時は1回のミルクの後に10回ほど)のですが(かかりつけからは、体重は増えているので問題ないと言われています。また、離乳食を始める前ですが、あまりに吐くので飲む量を減らしたら体重が増えなくなったので、吐いても飲ませるように言われました)、最近、離乳食混じりのミルクの吐き戻しも今まで通りあるのですが、水だけが勢いよくプシャーと出てくることが出てきました(これは離乳食前はあまりなかった記憶です)。
卵黄も進めており、吐き戻しと消化管アレルギーの区別がつかないです。
1.気付かないと大変なことになるのでしょうか。
2.明らかな違いはありますでしょうか。
プシャーという水の吐き戻しが卵黄を初めて食べた26時間後に出た時は、医師から、時間が経ちすぎているので違う(その時は咳のしすぎで出たので風邪との診断)と言われましたが、今日は6時間後にありました(今日は咳はありませんでした)。
ミルクは元々190×5回で、離乳食を初めてからもその量を飲んでいましたが多すぎると思い今日は160に減らしました。
よろしくお願いします。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。