持続性(慢性)心房細動について
person50代/男性 -
1.持続性(慢性)心房細動になると、発作性心房細動時よりも怖いこと・困ることは何がありますでしょうか。
自覚症状は軽くなる人が多いと言われますが、実際は心拍数のコントロールが難しいとか、細動が続いているので逆に動悸症状を感じやすくなる人もいるとか・・・
2.抗不整脈薬を常用してもいずれ慢性に移行するとも言われ、座して慢性化を受け入れた方が良いのか、無症状でも発作性のうちに根治させた方が良いのか・・・どちらでしょうか。年齢は51歳です。主治医はアブレーション派になります。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。