生後11ヶ月、天頭てんかんについて
person乳幼児/男性 -
生後11ヶ月の男児です。
2ヶ月ほど前から、頭を大きく頷くようにカクンカクンとする癖?のようなものが見られます。
私がそれを目撃するのは、食事でローチェアに座らせている時、テーブルにつかまり立ちをしてテレビ等を見ている時です。(上の子もおり、なかなか下の子をじっと観察できない為かもしれません。。)
ただの癖だと思っていましたが、ずっとやるので気になり調べたところ天頭てんかんの症状に似ていると出てきたので、気になり小児科を受診して相談しました。(1週間ほど前)
その際は動画等は撮れておらず、
2ヶ月まえから、頭をカクンカクンとさせる(口頭と私がジェスチャーで伝えました)のを2〜3回、1日1〜2セットやっているのが気になる
と口で説明するだけでした。
先生は数分?子供の観察をしてくださっていたようで、動画等もないのと、話を聞く限りはとりあえず様子見でいいと思いますとのことでした。頻度が多くなってきたり、他に気になる症状があったり、手とかも一緒に動くようであれば再度受診してくださいと言われました。
それから、一瞬で終わってしまうので見逃しが多いのかもと思い、なるべく息子のことを長く見て、始まったら動画も撮れるようにとチャレンジしました。
観察していると、上記とはまた違ったかんじなことに気づきました。
以前は深く首だけ頷くような動きでしたが、ここ数日は状態を頭ごと折りたたむような、お辞儀のような形を2〜5回。これを1セットとすると、1回これが始まると3〜5セットくらい数分の間に間隔を空けて繰り返しているようです。
本日だと、朝ご飯時は座っていて2セット、昼ごはん時は座っていて5セット、夜ご飯時はつかまり立ち中に5セット(これは時間と回数を計り、6分間の間に2回.4回.3回.2回.4回と頷く?お辞儀?をしました)
夜ご飯時は2つ動画が撮れました。録画ボタンを押すのが間に合わず、それぞれ1回.2回頷いているものです。
手は一緒に動いているようなかんじはしません。
前回受診してからまだ日が浅いのですが、分かりにくいですが動画が撮れたこと、思っていたより回数が多かった、数分の間に何セットか繰り返すことが分かったこと、これは再受診した方がいいでしょうか?
様子見でいい場合、手が一緒に動く等以外に、このような症状?気になること?があれば受診の目安にしたほうがいい、など具体例はありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。