寝起きに全身が大きく震えていたことについて
person乳幼児/男性 -
1歳2ヶ月になる息子がいます。
まだ23時頃に一度お腹が空いたと起きてしまい、ミルクを220mlとお水を少し毎晩あげています。
先程(既に昨日になりましたが)も、そろそろ起きる頃だと思い寝室に行きました。
一緒に寝てしまった夫に小さく声をかけると、息子も起きてしまいました。(23時頃隣室の小さな物音でも毎日起きてしまいます)
起きた際に、見てわかるほど大きく全身をぶるぶると震えさせ、寝起きだったからかもしれませんが声をかけても反応がありませんでした。
ただミルクをあげると震えも止まり大人しく飲み、水まで飲んでいつものようにすぐ寝てしまったので他に何かあったかはわかりません。
ミルクをあげるまで数秒程度でしたので長い期間ではありませんでしたが、顔も含めて大きく震えてるのをはじめて見たため心配になりこちらに相談しました。
1、生理的なものの可能性が高く様子見で問題ないでしょうか、それとも病院にすぐにかかるべきでしょうか
2、他に注意、様子見しておくべき症状があればご教示ください
(3、)余談ですが夜間授乳について、離乳食もかなり食べているものの起きてしまいます。ただ、4月から保育園のため慣らし期間から夜間のミルクはなくそうと思っています。(日中は授乳することもあります)こちらについてもアドバイスがあればいただけますと幸いです。
よろしくお願いします。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。