爪甲剥離症?爪周囲炎? 指先について

person30代/女性 -

爪甲剥離症か爪周囲炎か、ほかどのような疾患が考えられるか教えていただきたく投稿いたします。
長文ご容赦ください。

写真は現在の両手爪です。
(親指・人差し指は長めに白い部分を残しています。)

【時系列】
・16日 セルフジェルネイルをする
・18日ごろ 左手中指(3)の爪先、爪と下の肉部分を無理やり開いているような感覚を覚える(常時ではなくふと爪に気をやるとそう感じる)。
・20日 ジェルネイルを落とす(アセトン使用、かなり乾燥。)
・21日〜 日毎、時間毎に、爪先の違和感を覚える指が変わる(両手とも中指薬指のみ)。何の違和感もないことが多い。

=====
・21日以降、どの指になんの違和感もない日もあれば、特定の指(左の中指・右の中指と薬指)に同様の「爪先と肉部分を無理やり開く感覚」がある時もある。
また、爪先の角部分(4でアップの場所)がジンジンとすることもある。

・違和感やジンジン感は数時間で収まり、他のことに気をやると感じなくなる。

・昔深爪だったこともあり、白い部分がまっすぐであることは昔からで、最近アーチ状になってきました。

・ささくれを剥くことが多く、よく爪周囲炎になります。

・現在PCキーボード打ちの長時間作業をしている。

・ジェルネイルはコロナ前まで数年間続けており問題なかった。今回初めてセルフで実施。

・ジェルネイルを施す際、爪の間に入った粉やジェルを爪楊枝でカリカリこそぎ取った

・ジェルオフの際、アセトンを使用しかなり乾燥した
=====

▼爪の写真や現在の状態から、「爪甲剥離症」なのか不安です。
▼基本は「ハンドクリームで保湿・ネイルオイルで爪先保湿・就寝時はカットバンで保護」の処置は問題ないでしょうか?

どうかご教示いただけますと助かります。
どうぞよろしくお願いします。

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。

1人が参考になったと投票

4名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師