鼻中隔湾曲症の手術や処置について

person10代/男性 -

16歳の子で、メンタルの調子も悪いのですが、夏ごろから寝入る時に鼻がつまってハッと起きてしまって眠りづらいことが以前に増して気になるようになりました。以前から鼻腔拡張テープを毎日付けています。眠ってしまえば無呼吸のようなことはあまりないようです。日中も鼻づまりが気になることがあります。かかりつけ耳鼻科でアレルギー薬を増やしてビラノア、モンテルカスト、エピナスチン、アラミストを使っていますが改善せず、最近総合病院の耳鼻科を受診したら、鼻中隔湾曲症の診断でした。鼻中隔湾曲症の手術は高校三年生になるまで待ったほうがよいと言われました。もう一つの方法で、下鼻甲介だと思うのですが、そこを局所麻酔で削るような方法もあると言われましたが、とりあえず日中に運動をする習慣をこころみて眠りがよくなるか様子をみてみるように言われました。でも本人は早く局所麻酔手術をやりたいなと言っているのですが、総合病院ではあまりじっくり話をすることができないので、詳しい話をこちらでお聞きできないかと思います。総合病院の先生にデメリットを聞いたら、術後にガーゼを2日入れるのが辛いことぐらいと言われました。(1)他に考えられるデメリットはないでしょうか。やるかどうか慎重に決める必要があるでしょうか。(2)その手術を一度やってもまた元に戻ったりするのでしょうか。(3)高校三年生でできるという鼻中隔湾曲症の手術との違いを知りたいです。(4)そもそもその局所麻酔での手術の名称や手順を知りたいです。(5)メンタルの不調もこの症状の原因として大きく考えられるのでしょうか。どうぞよろしくお願い致します。

5名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師